今日は春らしかったので、ひさしぶりに春歌コーナーに追加。
![]() vo.cho.=takasaki yukari gui.cho.=katayama yugo カジくんがbass&guitarで参加してます。 たぶん間違いなく視聴して買ったはずです。でなきゃこのジャケで買いません。 音はポップ調。英語だし、歌詞載ってないし、よく分かりません・・・。 とにかくジャケと音が一致しない不思議な一枚です。 ****************************************************** ranking vote ジャケ買いしたことありますか? ■
[PR]
▲
by POP_ID
| 2005-03-31 03:30
| SPRING SONGS
|
Trackback
|
Comments(5)
ほんと、月刊誌って同情するほど鈍いメディアだ。
いまさら感あふれる「ラストライブレポ」は、エッジのまるでない ありきたりな無印良文でした。 対するJUNJI本人のコラムは、 彼の超人的な文才をこれでもかと叩きつけられる名刀の切れ味。 彼は天才というより、超人かも知れない。 ナカコーの今後は「想定内」かも知れないが、 JUNJIの未来は、ちょっと読めない。 ****************************************** あとは事変をさらっと、ハイスタのをさらっと読んで終了。 SINGER SONGERの音を聴きたい、早く。 そなとこっした。 ****************************************** ついでに 邦楽アルバムチャート@タワーレコード渋谷店(3/29付) 1 Def Tech / Def Tech 2 YOSHIKI / ETERNAL MELODY II 3 Boom Boom Satellites / FULL OF ELEVATING PLEASURES 4 Husking Bee / ANTHOLOGY 1994-2004 5 SUPERCAR / A 6 レミオロメン / ether[エーテル] 7 藤原ヒロシ / Classic Dub Classics 8 SUPERCAR / B 9 中島美嘉 / MUSIC 10 THE BACK HORN / ヘッドフォンチルドレン ■
[PR]
▲
by POP_ID
| 2005-03-31 02:20
| SUPERCAR
|
Trackback
|
Comments(0)
サイト閉鎖→こっちへ
◇◆ フセインは穴蔵で捕まったのではない ◆◇ ナデム・アボウというレバノン系アメリカ人の海兵隊員が、辞めた後、サウディアラビアの「アル・メデナ」紙とのインタビューで次のような真相を暴露している。 「やつは農家の2階に隠れていたのを俺が見つけ、銃撃戦の末降伏させたんだ。ペンタゴン発表の映像や写真のように惨めに穴蔵に隠れていたわけではない・・・われわれがフセインを拘束した翌日、情報部員が来てフセインをわざわざ空き家の穴蔵に連れて行き、写真を撮っていた。映像でフセインが意識朦朧としていたのは、薬を打たれた為だった。今まで黙っていたが、フセインの惨めな姿を演出したペンタゴンのやり方に頭に来た」 どうやら米国はフセインを卑怯者に仕立て上げたかったようだ。 (3月23日夕刊現代、PRI特約) >メディアの公共性だとかインターネットとメディアの融合であるとかなどということも一般国民にはどうでもいいことだ。良い番組が提供されればよい。堀江氏が大きなことを言ってもいいではないか。やらせてみればいいではないか。堀江がおもしろい番組を提供できなければ国民がそっぽを向くだけだ。 3月27日の東京新聞に中北徹東洋大教授が同様のコメントを寄せていた。 「フジテレビ側は『放送の公共性』を持ち出し、あたかも放送法三条の趣旨に乗っ取り品行方正なバランスのとれた番組を提供しているかのような物言いをしているが、どう探しても公共性とはおこがましいタレントの身内話に終始するバラエテイ番組ばかり放映している。筆者は一週間フジテレビを見なくても少しも困らない」 堀江氏の考え方、やり方が気にくわないといって、番組をボイコットすると公言しているタレントや劇作家などもどうかと思う。メディアに取り上げられて法外なギャラを稼いでいるのは彼らではないか。 考えて見れば一番強いのは我々消費者だ。視聴者だ。みずから働いて手にしたお金で物を買う消費者なのだ。ライブドアもフジテレビもタレントも、消費者にそっぽを向かれたらおしまいだ。政治家だって我々が選ぶのだ。小泉首相だって支持率が頼みだ。我々消費者はもっと自信を持とう。意見を言おう。 我々が関心を持たなくなるとメディアも追うことをやめるであろう。メディアに踊らされるのではなく、メディアが我々の関心にあわせて取材する、そういう状況に世の中を変えて生きたいと思う。 (全て引用) で、一言だけ書くと、俺は倉本さんの「北の国から」大好き。昔、富良野に夏・冬行ったほど。 夏の時はちょうどロケしてて、急遽群集エキストラになって映った(苦笑)。 で、彼の信念には多くの共感を持っています。だからボイコットは彼の信念からして分かります。「土足で買収」が嫌なのでしょう。「人の心は金で買える。」発言が嫌なのでしょう。 でももっと深く読んで欲しい。 堀江氏の行動と発言を客観的に読んで欲しいのだ。 彼の上記行動と発言を批判する政財界のお偉いさんの発言が、 「てめぇらに言われたくねぇんだよ。」と多くの良識ある国民に批判された。 彼は今の日本を動かしているのが誠実さや、潔白さではないことを代弁している。 堀江氏自身の信念や行動の良し悪しは、いずれ結果が出るだろう。 だから冷静になるべきだ。 ****************************************************** ranking vote 真実を知りたいですか? あ、PS.しちゃうけど、私の「ナイナイコラム」は↑読む前に書いてますから。 僕は物書きにプライド持ってるので、受け売りはしません。 ■
[PR]
▲
by POP_ID
| 2005-03-30 10:57
| POP I-DAYS
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
POPSを巡るいくつかの短編
POPSを司るいくつもの断片 その秘密を捜す幾夜にも渡る探検 君ともっと話したい きっとそれこそが meaning of pops 憎しみの無くならない世界に 落っことされた僕ら 悲しみの終わらない世界に 取り残された僕らは 記憶のカケラと未来へのチカラを 繋ぎ合わせて立ち向かう それが僕らのポップスの意味! 最後のダンスを踊る相手を見つけよう 最後のチャンスに賭ける自分を信じよう 奪われたものを取り返すために ひび割れた心繋ぎ合わせて That's meaning of pops! 変わらないものなんて無いのさ 転がる石のように止まらない想い 変わらないものだってひとつくらいあるのさ 鋼鉄の意志のように止められない想い 明日こそ誰かに告白しよう それがあなたのポップスの意味! バスルームで髪を切るふりして 涙なんて排水溝に流しちまえよ ねぇ?________POP-ID 2005 MAR. ****************************************************** ranking vote What's meaning of pops? ■
[PR]
▲
by POP_ID
| 2005-03-30 10:03
| POP WORDS INDEX
|
Trackback
|
Comments(0)
MOZAIKの日本初来日ツアー!!
おじゃまします。ソウル・フラワーのヒデボーです。コンサートの告知させてください。 4月の3日から世界最高峰のトラディショナル・ミュージック・バンド、 モザイクが日本ツアーをします。日本でもおなじみの、ドーナル・ラニー、 アンディ・アーバイン(元プランクシティ)率いるスーパー・グループです。 彼等は世界各地で活躍するミュージシャンで、今回を見のがすと、次 があるかどうか。。。 アイリッシュ・ミュージック好きな人はもちろん、ジプシー音楽、カントリー、 ルーツミュージック好きな人にも、是非是非見に来て欲しいです。 大阪心斎橋のクラブクアトロ、東京渋谷のDUOには、モザイクのサポーターとして、 ソウル・フラワー・モノノケ・サミットや、 くるりの岸田繁くん、 ヒートウェイブの山口 洋、 GOGO7188のアッコちゃんらもゲストとして駆け付けてくれます。 是非是非、皆さんの御来場お待ちしております!!!! ツアー・スケジュールは 4月3日 京都 磔磔 4月5日 大阪心斎橋 クラブクアトロ 4月6日 名古屋 得三 4月8日 東京渋谷 DUO MUSIC EXCHANGE 4月9日 東京吉祥寺 スターパインツ カフェ 詳細はこちらです http://www.breast.co.jp/soulflower/schedule/live.html#OTHERS ■
[PR]
▲
by POP_ID
| 2005-03-30 03:43
| '00sあたり
|
Trackback(2)
|
Comments(5)
西日本新聞
>―1980年に「アンジェリーナ」でデビューして四半世紀近く。 佐野:当初、物語の主人公は10代や20前半の、人生に余裕のある世代の日常だった。「サムデイ」「スターダストキッズ」…がそう。曲に込めたのは「つまらない大人にはなりたくない」という大人への反抗。ただロックンロールとは「成長」について言及する音楽。だから今回は成長する、成熟することがどんなことか考えたかった。 >―メッセージの発信先が世代を超えているから、歌はいずれも普遍性を増して響いてくる。 佐野:それはとてもいい評価。うれしいですね。この4年間、同時代の表現者たちの動きが気になったんです。彼らが一体何を考え、どういう声を発しているのか。例えば小説家や現代美術作家。音楽に関心のない人たちは「たかが流行歌だろ」と思うかもしれないけど、音楽と肉声、全身を使って表現する僕らのポップ音楽とロックンロールは決して彼らに劣ってはいないと思いますね。 他にも MODS,Char,ZAZEN,斉藤和義,坂本龍一などなど・・・・・。 ****************************************************** ranking vote ↑好きですか? ■
[PR]
▲
by POP_ID
| 2005-03-30 02:44
| MUSIC
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by POP_ID
| 2005-03-29 06:16
| POP I-DAYS
|
Trackback
|
Comments(2)
芸能証券。
>芸能証券とは、芸能人の名前のGoogle(インターネット検索サービス)での 検索ヒット件数を株価になぞらえ、日々の値動きを記録していこうという主旨のサイトです。 まだ楽しみ方が分からない。皆様にお任せします。 ていうか、この運営者は本気でビジネスを考えている。僕も同じネタは考えたことがあるけど、 それをビジネスに結び付けようという商才がなかった。うまくいって欲しい。 ■
[PR]
▲
by POP_ID
| 2005-03-29 05:05
| POP I-DAYS
|
Trackback
|
Comments(0)
銀杏のニュースを聴いて、まずは故・尾崎豊を思い出した人は多いはず。
で、自分が経験したライブは、レッド・ウォーリアーズのユカイが足を折ってて、 ギプスで固定した足をかばいながらも、松葉杖一本でステージを駆け巡ってた野音。 杖とスタンドマイクで交互にバランスを取りながら、奴は笑いながら歌った。 スライダーズのZUZUが足を折って、ツアーキャンセルしたこともあったな。 代わりのメンバー入れてやるバンドじゃなかった。ま、当然だわな。 ****************************************************** ranking!←骨折したことありますか?(自分は脱臼止まりです。ハンパしちゃってゴメン。) ■
[PR]
▲
by POP_ID
| 2005-03-29 04:22
| POP I-DAYS
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ツイッター
カテゴリ
全体 INTRO '70sあたり '80sあたり '90sあたり '00sあたり neo10'sあたり POP I-DAYS MUSIC LIVE LIFE HISTORY POP WORDS INDEX POP I-BOX eli,shy&エージ NELORIES SUPERCAR INDIE POP ART SPRING SONGS RAINY SONGS SUMMER SONGS AUTUMN SONGS WINTER SONGS past songs book BEST ALBUM i-pop ROCK WORDS タグ
RCサクセション(401)
佐野元春(236) FLIPPER'S(196) THE MOLICE(69) 相対性理論(61) NONA REEVES(52) THE STREET SLIDERS(44) 甲斐バンド(42) 青葉市子(40) オリジナルラヴ(36) NUMBER GIRL(35) サニーデイサービス(28) SOUL FLOWER UNION(22) THE BLUE HEARTS(22) BOOWY(18) FISHMANS(18) CHARA(13) PIZZICATO FIVE(12) SUPER BAD(11) プレイグス(7) 以前の記事
memo pad
[POP-ID通信「外伝」1987]
INDIE POP ART A GO! GO!! POP EYE'D TWISTER 小沢健二「ひふみよ」 THE MOLICE 青葉市子 クノシンジ girl it's U / web site eli website shy's room NONA REEVES kazmi KIHON THE BASIC toddle 地味変 moto.co.jp FISHMANS SuperGoooooood! ORIGINAL LOVE JON(犬)こうしきWEB DOWNTOWN DIARY 音楽と人生に関する一考察 mike's box 無料CGIレンタル-NSF OOPS 杉原徹の"心配ショー" Blueの雑記帳(2nd edition) クレーター通信 リスの雑貨やさん。-a little squirrel goods shop- - 雑貨 POP-ID STORE (俺の棚。) - JAPAN ![]() にほんブログ村 お気に入りブログ
SOUL MUSICを聴こう 日々。生きる現代文学 マイ・ライフ 音楽写真。音楽映像。ph... GROOVY DIARY 徒然ブログ 高遠菜穂子のイラク・ホー... 『日刊 メタスタシス』 Nao Uda PENELOG (Pen... 2004年以来 Rhymes Of An... ジャーナリスト・志葉玲の... 黒ぶろぐ、きゅう 道化師の涙 草仏教ブログ ロックンロール・ブック2 タマシイ ノ イキノコリ Musiquarium POP! ROCK! B... おおきな氷砂糖をかじりながら 本の人生 本との人生 末... アコーディオン アライタケヒト イノレコモンズのふた。 maki+saegusa ぎょうてん(Gyou/T... パンクロックで朝まで踊ろう。 田家秀樹ブログ・新・猫の散歩 haru*miwa days 湘南のJOHN LENN... Tokoma☆Tayami 季節が君だけを変える 今日の勇気 フリスタブログ MIDNIGHT CHASE スチャダラパー オフィシ... 動物園で写真撮影 meet to the ... Magnum Yoda ... ROSE ブログ age of vintage Mt.デリシャス日記 Visitors -RAINBOW IN ... 16th. 片付いていない本 editorial days toddle 観たそばから忘れろ 花田裕之記念館 好きを仕事にする大人塾=... 奈良美智の日々 Shy独り旅 リスの雑貨・写真・動画と... 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||